No.63 設計部会報告書 平成18年5月

まえがき (PDFファイル)  
   
会員名簿  
   
1.疲労関連WG (PDFファイル)  
   
§1.はじめに 1-1
§2.疲労設計事例調査 1-2
2-1.概要 1-2
2-2.調査結果 1-5
2-3.まとめ 1-29
§3.面外ガセット仕上げ効果の把握 1-30
3-1.概要 1-30
3-2.解析モデル 1-32
3-3.解析条件 1-36
3-4.解析結果 1-37
3-5.まとめ 1-50
   
   
   
2.性能設計WG  
   
1.まえがき (PDFファイル) 2-1
   
2.性能決定要因に関する調査 (PDFファイル) 2-2
   
3.連続合成鋼2主桁橋の試設計 (PDFファイル) 2-7
   
3.1 許容応力度法による試設計 2-9
3.2 LFD/荷重係数設計法による試設計 2-42
3.3 LRFD/荷重抵抗係数設計法による試設計 2-73
   
   
4.試設計結果の考察 (PDFファイル) 2-112
   
4.1 試設計比較一覧表 2-112
4.2 ひび割れ幅照査について 2-113
   
   
5.あとがき (PDFファイル) 2-115
   
付属資料 (PDFファイル)  
   
・LRFD法による正曲げを受けるコンパクト断面の設計 2-116
   
   
   
3.複合橋梁WG (PDFファイル)  
   
§1.はじめに 3-1
§2.各種接合方法の概要 3-2
§3.各種接合方法の試設計 3-3
3-1.設計条件 3-4
3-2.鉄筋定着形式 3-6
3-3.支圧板形式 3-13
3-4.鋼製柱形式 3-24
3-5.剛結部内部側圧の照査 3-26
3-6.孔あき鋼板の設計 3-29
§4.各形式の構造図 3-34
§5.利点・欠点・計画上の留意点 3-37
§6.実績一覧 3-38
§7.参考文献一覧 3-39
   
   
   
4.耐震設計WG (PDFファイル)  
   
§1.はじめに 4-1
§2.Rayleigh減衰の設定に関して 4-3
§3.初期剛性の大きい部材を用いた場合のモデルの設定方法 4-6
§4.免震支承を用いた分散設計の留意点 4-7
   
   
   
5.FEM WG (PDFファイル)  
   
1.はじめに 5-1
2.FEM解析の現状  
2.1 鋼構造へのFEM解析の適用状況 5-2
2.2 既往の研究状況 5-3
3.格子解析とFEM解析  
3.1 比較対象橋梁 5-24
3.2 格子モデル 5-26
3.3 FEMモデル 5-27
4.解析結果  
4.1 格子モデル 5-31
4.2 FEMモデル 5-37
5.考察  
5.1 格子解析とFEM解析の比較 5-54
5.2 FEM解析のモデル化に関する留意点 5-65
6.おわりに 5-67

|電子ライブラリ一覧ページへ戻る|