| |
No.40 鋼構造におけるコンクリートの活用研究部会報告書 平成12年8月
| 委員会構成 |
|
| |
|
第1章 まえがき  |
P1 |
| |
|
第2章 ずれ止めに関する研究WG報告  |
P3 |
| |
|
| 2.1 はじめに |
P5 |
| 2.2 各種基準におけるずれ止の規定 |
P6 |
| 2.2.1 我が国の規定 |
P6 |
| 2.2.2 諸外国の規定 |
P18 |
| 2.2.3 各種基準におけるずれ止強度の比較 |
P22 |
| 2.3 スタッドジベル |
P32 |
| 2.3.1 強度特性および変形性状について |
P32 |
| 2.3.2 ずれ止の解析および応力測定 |
P45 |
| 2.4 孔明鋼板 |
P49 |
| 2.4.1 基本強度特性と強度式 |
P49 |
| 2.4.2 孔明鋼板の要素実験結果の統計処理 |
P51 |
| 2.4.3 スタッドとの比較 |
P53 |
| 2.4.4 孔明鋼板の適用箇所 |
P54 |
| 2.5 まとめ |
P57 |
| |
|
| |
|
第3章 付着に関する研究WG報告  |
P59 |
| |
|
| 3.1 はじめに |
P60 |
| 3.2 鋼とコンクリートの付着メカニズム |
P61 |
| 3.2.1 平鋼 |
P61 |
| 3.2.2 H形鋼 |
P68 |
| 3.2.3 突起付鋼板に関する文献検索 |
P72 |
| 3.3 合成部材の付着特性 |
P79 |
| 3.3.1 突起付H形鋼を使用した合成部材 |
P79 |
| 3.3.2 コンクリート充填鋼管 |
P88 |
| 3.4 まとめ |
P95 |
| |
|
| |
|
第4章 鋼とコンクリート接合部構造の具体例  |
P97 |
| |
|
| 4.1 はじめに |
P99 |
| 4.2 接合構造 |
P99 |
| 4.3 合成床版 |
P111 |
| |
|
| |
|
第5章 むすび  |
P115 |
| |
|
附章 文献検索システム (CD-ROM)の使用方法  |
P117 |
|電子ライブラリ一覧ページへ戻る| |
|