| |
No.05 海外橋梁技術研究部会 架設技術研究分科会(斜張橋に関する海外橋梁架設技術の研究) 平成元年3月
まえがき  |
|
| |
|
| 名簿 |
|
| |
|
第一章 海外の斜張橋の橋梁別調査  |
|
| |
|
| §1.フレーエ橋(西ドイツ) |
P1 |
| §2.新チョルン橋(スウェーデン) |
P17 |
| §3.ケソック橋(イギリス) |
P29 |
| §4.ルーリング橋(米国) |
P40 |
| §5.珍島橋(韓国) |
P53 |
| §6.突山橋(韓国) |
P59 |
| §7.ファロー橋(デンマーク) |
P62 |
| §8.アダミヤ橋(イラク) |
P76 |
| §9.アナシス橋(カナダ) |
P82 |
| §10.チャオ・ピア橋(タイ) |
P90 |
| |
|
| |
|
第二章 海外斜張橋の項目別比較検討  |
|
| |
|
| §1.海外工事の特徴 |
P108 |
| §2.経済性比較 |
P112 |
| §3.安全性比較 |
P116 |
| §4.形状管理 |
P117 |
| §5.耐風性に関する主要工事の実績 |
P118 |
| §6.斜張ケーブルの比較 |
P125 |
| §7.エンジニアリング会社の位置付けと発注体系 |
|
| |
|
| |
|
第三章 まとめ  |
|
| |
|
| §1.調査できた技術 |
P138 |
| §2.架設技術の目指すべき方向性 |
P155 |
| §3.あとがき |
P157 |
|総もくじへ戻る| |
|