|
No.05 示方書研究部会 特殊橋(新交通等)基準研究分科会「昭和63年度活動報告書」 平成元年4月
名簿 |
|
|
|
まえがき |
P02 |
|
|
1.活動目標の設定 |
P03 |
|
|
2.活動のスケジュール |
P03 |
|
|
3.活動の記録 |
P05 |
|
|
4.活動の内容 |
P05 |
|
|
研究結果のまとめ |
|
1)JR方式磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)ガイドウェイ構造物に関する調査報告 |
P06 |
|
|
1章 まえがき |
P1 |
2章 磁気浮上式鉄道の概要 |
P2 |
2.1 磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー) |
P2 |
2.2 磁気浮上式鉄道の主な方式 |
P5 |
3章 開発の経緯と今後の展望 |
P7 |
3.1 開発の経緯 |
P7 |
3.2 現状のレベル |
P12 |
3.3 営業線のイメージ |
P14 |
3.4 今後の展望 |
P16 |
4章 鋼橋の適用について |
P19 |
4.1 鋼橋適用の問題点 |
P19 |
4.2 鋼構造物の磁気吸引力と磁気抗力対策 |
P19 |
5章 ガイドウェイの構造 |
P23 |
5.1 ガイドウェイの構成 |
P23 |
5.2 宮崎実験線と実用システム |
P24 |
5.3 曲線部への対応 |
P26 |
5.4 変位量の限度値 |
P27 |
5.5 所要剛性 |
P28 |
5.6 低剛性桁の適用 |
P32 |
6章 分岐装置 |
P36 |
6.1 浮上式鉄道用分岐装置の開発 |
P36 |
6.2 設計条件 |
P42 |
6.3 分岐装置の形態 |
P43 |
6.4 基礎研究 |
P44 |
7章 宮崎実験線の設計基準 |
P47 |
7.1 荷重 |
P48 |
7.2 許容変位 |
P53 |
7.3 鉄筋の配置 |
P53 |
7.4 その他 |
P54 |
8章 ガイドウェイ構造物検討例 |
P56 |
8.1 概略設計 |
P56 |
8.2 宮崎実験線の構造 |
P61 |
9章 あとがき |
P63 |
付章1. 関連資料一覧及び文献抄録集 |
P64 |
付1.1 磁気浮上式鉄道関連資料一覧 |
P64 |
付1.2 文献抄録集 |
P67 |
|
|
|
|
2)人工地盤に関する調査報告 |
P07 |
|
|
1章 まえがき |
P2 |
2章 人工地盤の定義 |
P3 |
3章 人工地盤導入の条件と効果 |
P5 |
4章 人工地盤の事例、計画、提案の紹介 |
P6 |
4.1 高速道路上の空間を利用したもの |
P7 |
4.2 不整地を利用したもの |
P9 |
4.3 軌道上の空間を利用したもの |
P11 |
4.4 遊水地、傾斜地を利用したもの |
P13 |
4.5 河川上を利用したもの |
P17 |
4.6 高速道路インターチェンジ上を利用したもの |
P18 |
4.7 駅前広場を利用したもの |
P19 |
5章 人工地盤設計上の留意点 |
P21 |
5.1 設計に関連する基準 |
P21 |
5.2 設計上の問題点 |
P22 |
5.3 構造上の留意点 |
P24 |
5.4 人工地盤基準の概要 |
P25 |
6章 人工地盤と鋼構造物 |
P36 |
6.1 人工地盤での鋼構造物の優位性 |
P36 |
6.2 鋼構造物を適用する際の留意点 |
P38 |
7章 あとがき |
P40 |
文献目録 |
P41 |
|
|
|
|
あとがき |
P08 |
|総もくじへ戻る| |
|