| |
No.64 橋梁技術者の育成に関する研究部会報告書 平成19年4月
まえがき  |
|
| |
|
| 部会員名簿 |
|
| |
|
第1章 部会活動経緯  |
|
| |
|
| 1-1 育成部会に期待すること |
P1 |
| 1-2 ワーキンググループ立ち上げ経緯 |
P7 |
| |
|
| |
|
第2章 橋梁技術者の育成に関する現状  |
|
| |
|
| 2-1 現状調査 |
P9 |
| 2-2 若手技術者育成についてのアンケート |
P9 |
| 2-3 各社の教育プログラム事例 |
P19 |
| 2-4 大学および企業での教育のあり方(受けたい教育とは) |
P19 |
| 2-5 感動調査(橋梁技術者としてどんな時に感銘を受けたか) |
P20 |
| 2-6 技術者教育に関する最近の動向 |
P22 |
| |
|
| |
|
第3章 橋梁技術者のあるべき姿を求めて  |
|
| |
|
| 3-1 背景 |
P36 |
| 3-2 求める橋梁技術者像 どういう人材を育てるのかの理念 |
P36 |
| 3-3 橋梁技術者に望む資質・能力 |
P38 |
| 3-4 橋梁技術者育成のための教育課程 |
P39 |
| |
|
| |
|
第4章 教育ツールの模索  |
|
| |
|
| 4-1 背景 |
P42 |
| 4-2 インターネットやコンピュータソフトの活用 |
P46 |
| 4-3 性能照査型設計への対応 |
P54 |
| 4-4 橋梁技術者教育におけるアイデア |
P66 |
| 4-5 教育現場における工夫事例 |
P79 |
| 4-6 教育ツールに関するアンケート調査 |
P82 |
| |
|
| |
|
第5章 ブリッジコンテストの企画と実際  |
|
| |
|
| 5-1 背景 |
P87 |
| 5-2 ブリッジコンテストの企画経緯 |
P90 |
| 5-3 鋼橋技術研究会20周年記念事業企画(ブリッジコンテスト実行委員会) |
P105 |
| 5-4 2004年ブリッジコンテスト |
P120 |
| 5-5 次回ブリッジコンテストのテーマに向けて |
P135 |
| |
|
| |
|
あとがきにかえて  |
|
|電子ライブラリ一覧ページへ戻る| |
|